今回は小ネタスクリプトを少々。
主にモデリング関係。
頂点を選択して実行すると、その周りをぐるっと囲むようにエッジを作ります。
メタセコイアではプラグインで実現してた機能だったと思いますが、Mayaなら超簡単。
結構便利なのでシェルフに登録しておくと良いかと思います。
こんな機能標準であったような気がしたけど見つからなかったので作りました。
こちらもコピペでシェルフに貼り付ければすぐ使用できます。


主にモデリング関係。
キャップを分割 (MEL)
polyExtrudeVertex -ch 1 -width 0.5 -length 0 -divisions 1;エッジループの挿入のキャップ版です。
頂点を選択して実行すると、その周りをぐるっと囲むようにエッジを作ります。
メタセコイアではプラグインで実現してた機能だったと思いますが、Mayaなら超簡単。
結構便利なのでシェルフに登録しておくと良いかと思います。

キャップを閉じる (Python)
import pymel.core as pm def mergeCap(): sel = pm.selected(type='float3') edges = [e for e in sel if isinstance(e, pm.general.MeshEdge)] if not edges: pm.warning("Plese select some edges.") return pm.polyExtrudeEdge(edges, ch=True) verts = pm.polyListComponentConversion(pm.selected(), toVertex=True) mv = str(" ".join(verts)) pm.polyMergeVertex(mtc=mv, ch=True) mergeCap()見たまんまですが、エッジを選択して実行するとキャップを閉じる事ができます。
こんな機能標準であったような気がしたけど見つからなかったので作りました。
こちらもコピペでシェルフに貼り付ければすぐ使用できます。


コメント